吉田町牧之原市広域施設組合

お問い合わせ・ご質問
サイトマップ

吉田榛原学校給食共同調理場

給食レシピのご紹介

 / 1ページ内の表示数
桜えび入りかき揚げ&ちくわのお茶揚げ
完成写真
郷土の産物「お茶」と「桜えび」を使った揚げ物を紹介します。
お茶は飲むだけでなく、料理にも使えます。今回は天ぷらの衣にお茶の葉を入れました。若葉のてんぷらや飲んだあとのお茶がらで佃煮にもできますよ!
桜えびは海のルビーといわれるほど、きれいな桜色をしています。駿河湾でとれた桜えびを学校給食でも、かき揚げにしたり、混ぜ寿司にしています。桜えびの干したものは、香りもよく、ミネラルも豊富です。
材料
(4人分)
【桜えび入りかき揚げ】
ごぼう 50g
生桜えび 60g
タマネギ 60g
ハネギ 30g
(衣の材料)
小麦粉 大さじ5
かたくり粉 大さじ2
小さじ1/4
牛乳 25cc
25g
適宜
揚げ油 180℃
【ちくわのお茶揚げ】
ちくわ 4本
(衣の材料)
小麦粉 大さじ2
かたくり粉 大さじ1
20g
茶葉 小さじ1/2
適宜
揚げ油 180℃
作り方
1【桜えび入りかき揚げ】
2ごぼうはせん切りにして、水にさらしアク抜きをしておく。タマネギは薄切り、ハネギは3p位に切っておく。
3衣の材料をサックリと混ぜ、【作り方1】の野菜と桜えびを混ぜて、180℃の油でカラッと揚げる。
4【ちくわのお茶揚げ】
5ちくわは1本を半分に切る。
6天ぷらの衣にお茶の葉を入れて軽く混ぜ、ちくわにつけて180℃の油で揚げる。
ページトップに戻る
  • 衛生センター
  • 清掃センター・リサイクルセンター
  • 謝恩閣
  • 学校給食センター