| 名称 | 吉田榛原学校給食共同調理場 | ||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所在地 | 静岡県榛原郡吉田町住吉1500番地の1 | ||||||||||||||||||||||
| 敷地面積 | 5,204u | ||||||||||||||||||||||
| 規模構造 |
|
||||||||||||||||||||||
| 方式 | 完全ドライ方式 | ||||||||||||||||||||||
| 調理能力 | 7,000食/日(2調理2献立) 炊飯システム設置 |
||||||||||||||||||||||
![]() 2階会議室より調理室を望む |
| 年月 | 内容 | ||
|---|---|---|---|
| 昭和 | 39年 | 1月 | 坂部小学校で給食を開始 |
| 40年 | 10月 | 勝間田小学校で給食を開始 | |
| 40年 | 12月 | 榛原町学校給食センター開設 | |
| 41年 | 11月 | 吉田町学校給食センター開設 | |
| 48年 | 8月 | 坂部小学校、勝間田小学校給食室廃止 | |
| 平成 | 2年 | 3月 | 榛原町、吉田町両給食センター廃止 |
| 2年 | 4月 | 吉田榛原学校給食共同調理場開設 | |
| カルシウムを多く含む食品 | : | 牛乳、チーズ、スキムミルク、小魚等 |
| 鉄を多く含む食品 | : | ひじき等の海藻類、レバー、大豆や大豆製品、ほうれん草、小松菜等 |
| だしについて | : | 味噌汁(煮干しと鯖の厚削り)、すまし汁(鰹節又は鯖厚削りとの併用) |
| 曜日 | 吉田町(A) | 牧之原市(B) |
|---|---|---|
| 月 | 米飯 | |
| 火 | 米飯 | パン |
| 水 | パン | 米飯 |
| 木 | 米飯 | パン |
| 金 | パン | 米飯 |
| 小学校 | 中学校 |
|---|---|
|
住吉小学校 中央小学校 自彊小学校 細江小学校 川崎小学校 勝間田小学校 坂部小学校 |
吉田中学校 榛原中学校 |