
| 酢飯 | |
| 米 | 2合 |
| A(合わせ酢) | |
| 酢 | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ3/5 |
| 具 | |
| ゆでたけのこ | 60g |
| 干ししいたけ | 6g |
| にんじん | 60g |
| 凍り豆腐 | 5g |
| うなぎかば焼き | 80g |
| 冷凍枝豆 | 100g |
| B(調味料) | |
| しょうゆ | 大さじ1/2 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 粉末だしの素 | 少々 |
| 水 | 適宜 |
| 金糸卵 | |
| 卵 | 1個 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| 塩 | 少々 |
| 植物油 | 適宜 |
| 1 | 米は洗い、普通に炊く。合わせ酢の調味料(A)を混ぜておき、炊いたごはんに混ぜ、酢飯を作る。 |
|---|---|
| 2 | 干ししいたけ、凍り豆腐はもどしておく。ゆでたけのこ、にんじん、もどした干ししいたけ、凍り豆腐は全てせん切りにする。 |
| 3 | 材料を鍋に入れ、調味料Bとヒタヒタの水を加え、煮る。材料がやわらかくなって、汁気がなくなるまで煮たら火からおろし、冷ましておく。 |
| 4 | 卵に砂糖、塩を加え、薄焼き卵を作る。冷めたら、4〜5cmのせん切りにして錦糸卵を作る。うなぎのかば焼きは、適当な大きさに刻む。枝豆は解凍して、さやから出しておく。 |
| 5 | 【作り方1】の酢飯に、【作り方2】で煮た具と、うなぎのかば焼き、枝豆を加えて混ぜる。 |
| 6 | 器に盛り、上に錦糸卵を散らす。 |